下北沢あっぱれストーリーズ 10/12-13
シモキタ愛が、あふれだす。
下北沢は、懐かしくて新しいまち。ローカルでグローバルなまち。そして、人が主役のサブカルのまち。「下北沢あっぱれストーリーズ」は、そんな下北沢を愛してやまない人たちや所縁のあるモノ・コトについて、ダンスドラマや音楽ライヴ、トークショーなど多彩なメニューで表現するステージフェスです。あなたの知らない物語と、あなたと共につくる物語で、明日のシモキタ愛を紡ぎます。
日時
- 10月12日(日) ステージ1=13:00/ステージ2=18:30/交流会=21:00
- 10月13日(月祝) ステージ3=13:00/ステージ4=18:30
※開場は開演の30分前
会場
北沢タウンホール12階 スカイサロン
下北沢駅から徒歩約4分 MAPを開く>>
会費
- 前列指定席 4,500円(税込)
- 後列指定席 3,500円(税込)
- 交流会 1,500円(税込)
10月12日(日) 13:00-15:00
- 波・岩・祈り
大人たちのレジェンド東京チャレンジ部門賞受賞作品。人の想いが、生みだす動きとかたち。ひとつとして同じものはなく、その場かぎりの命をもって、あらわれる。/Cュタツヤ(ダンサー、振付家)ほか - シモキタから世界へ
世界中に平和を届けるチャリティイベントを主宰するアーティストの原点は下北沢。ギター弾き語りで思いを届けます。/悠詠(シンガーソングライター) - 夢の紙ヒコーキ ~チンドン屋のボクシングは子育て篇
多様なシモキタ愛が集まり、やがてそれが大きな夢へと膨らみ…。シモキタに生きる人たちのショートドラマを香瑠鼓カラダラボメンバーが演じ、最後は観客全員で自分の夢の紙飛行機を飛ばします。原案:Cerita M. Wada
●案内人=廣瀬裕人(小6)・稗嶋恵都(中1)、チンドン好井(チンドン屋)=tocco、金子健太郎(金子ボクシングジム会長、あずま通り商店街顧問)=浅羽義彦、松田妙子(NPO法人せたがや子育てネット代表理事)=高萩直子
●トーク出演:チンドン好井、金子健太郎 - ウェルエイジング・ワークショップ
介護予防ダンスと音響振動療法、香瑠鼓ワークショップのコラボ。エイジングにも多様な個性を生かすのがシモキタ流。/宮﨑敦子(東京大学先端科学技術研究センター)、マナーズアカデミー、香瑠鼓 - お題で即興パフォーマンス ~あぴラッキー篇
あぴラッキー(障害のあるパフォーマーのカンパニー)のメンバーが、お客さまからいただいたお題を当意即妙な即興パフォーマンスで表現。そして、香瑠鼓のオリジナル曲「ひかりの樹」をメンバー全員で踊ります。/あぴラッキー、香瑠鼓
10月12日(日) 18:30-20:30
- ウェーブストレッチ体験
ほぐす・伸ばす・引き締める。東北沢発の健康ギアでプチ・エクササイズ!/牧直弘(NPO法人日本ウェーブストレッチ協会理事長) - コモリナ・イントロダクション
引きこもり当事者や経験者たちが互いに支えあう居場所カフェ コモリナ。初挑戦メンバーの自己紹介パフォーマンスはどうなる!?/てつにい、コモリナメンバー - 街景色時空之響(まちげしきときそらのひびき)〜SHIMOKITA
せたがやに住まう土地神さま、久々のシモキタ巡り。多様に変わりゆく街の様子に驚きながらも、未来の下北沢に想い馳せて…。天地法楽(神楽)の歌舞と語りで綴る、一寸変わった街がたり。/天地法楽 北條社中(北條来知、北條姫菊、他) - イケおじパフォーマーズ倶楽部
香瑠鼓カラダラボ発、生き方としての”イケおじ”をめざして。年齢を重ねていくからこその多様で個性的な自分の人生を身体で語る。/GOICHI、浅羽義彦、小山勇、伏見ヒデ、マサ清水 - サウンドスケープ
雑踏、弾き語り、店のアナウンス…。路地の多い下北沢の街は、その音もちょっと独特。街の音の記憶に、即興のピアノ、身体ムーブメントとオノマトペが絡み合う。原案:Cerita M. Wada/慧雨陽子(インスピアノ)、大窪真椰(あぴラッキー)、カオル、まるこ、Cerita M. Wada、香瑠鼓 - ひと・まち・インクルージョン
世田谷区障害施策推進計画からシモキタ名人戦まで。多様な人たちの個性を尊重するまちづくりの試行錯誤と未来を語るトークショー!/保坂展人(世田谷区長)、下平憲治(シモキタ名人戦実行委員長)、香瑠鼓
10月13日(月祝) 13:00-15:00
- つなぐ、広げる、育てる!
世田谷代田のダンススタジオ「Cheerful」で生まれる人の輪ストーリー。/市村早織(スタジオCheerful主宰) - お題で即興パフォーマンス ~世界最強の親子即興篇
小2~中1の子どもたちと姉妹の父親が強力タッグ!お客さまからいただいたお題をインプロで表現します。下北沢をイメージしたチャレンジングなお題、待ってます!/稲澤穂・善福雪華・善福陽華(ルーラル・アーティスツ)+ぜんたろう - 神田カレーグランプリから下北カレーフェスへ
食と地域をエンターテインメントするというコンセプトで2011年にスタートした「神田カレーグランプリ」。その仕掛人が、下北沢との出会いの秘話を語ります。/中俣拓哉(神田カレーグランプリ主宰) - ポエム~心の旅
71歳現役パフォーマーが、ダンディでユーモアのある芝居+ダンス+歌のパフォーマンスをお届け。/膳亀利次郎、川井久美(野の花ダンスガーデン代表) - お題で即興パフォーマンス ~感じる下北沢篇
お客さまからいただいたお題をインプロで表現。個性的なミュージシャンたちと香瑠鼓の不思議コラボ。/声松優一(ミュージシャン)、慧雨陽子(インスピアノ)、香瑠鼓 - 夢の紙ヒコーキ ~ラジオ体操は地域デザインと文学篇
多様なシモキタ愛が集まり、やがてそれが大きな夢へと膨らみ…。シモキタに生きる人たちのショートドラマを香瑠鼓カラダラボメンバーが演じ、最後は観客全員で自分の夢の紙飛行機を飛ばします。
●案内人=稲澤穂・善福雪華(ルーラル・アーティスツ)、大棒京子(世田谷区ラジオ体操連盟副理事長)=万季、櫻井孝佑(あおとき代表取締役)=平井龍成、森茉莉(小説家)=菊池祐子
●トーク出演:櫻井孝佑、きむらけん(北沢川文化遺産保存の会主幹)
10月13日(月祝) 18:30-20:30
- 自由と平和を愛する街 下北沢
自由と平和を愛する街に寄せて。マスカーニ作曲「アヴェ マリア」、プッチーニ作曲オペラ『トゥーランドット』より「誰も寝てはならぬ」/小沢祐美子 (オペラ歌手 / ボイストレーナー)、小沢真理 (伴奏ピアニスト) - ピカイチの朗読語り
「朗読語り」を始めて13年。 その中でも 一番大好きな作品、夏目漱石の『夢十夜』から夢四夜、酒呑みの不思議なお爺さんのお話。/赤星昇一郎(俳優、下北沢Reading Cafe ピカイチ) - 代田のだいだらぼっち
下北沢で唯一の民話「だいだらぼっち」をテーマに、芸の名手たちと創る不思議な世界。/大塚みどり(俳優)、野口尋生(殺陣道場士魂流水)、藤間崇薫(日本舞踊藤間流)、チンドン好井、香瑠鼓 - 世界中が踊る日まで
自身のうつ病経験から「こころ笑顔専門家」としてワールドワイドな活動に至るまでの、あぴラッキーとのつながりの物語。/竹原義人(株式会社Cocoro fit 代表取締役) - 泡の向こう側にいた女
下北の街角に映る、泡の向こう側の記憶 /Yoshiki(香瑠鼓カラダラボ) - 夢の紙ヒコーキ ~教会でハンバーガーのお祭り篇
多様なシモキタ愛が集まり、やがてそれが大きな夢へと膨らみ…。シモキタに生きる人たちのショートドラマを香瑠鼓カラダラボメンバーが演じ、最後は観客全員で自分の夢の紙飛行機を飛ばします。
●案内人=善福陽華(ルーラル・アーティスツ)、関根英雄(カトリック世田谷教会・主任司祭スタニスラオ)=マサ清水、尼崎香(YUMMY BURGER)=美葉、Aki Hashimoto (オマツリスト)=大窪真椰(あぴラッキー)
●トーク出演:Aki Hashimoto
照明:松本しゃこ(eimatsumoto Co.Ltd.)
音響:はやかわせぐろ
舞台監督:HiRoE
記録:二村真一郎
キービジュアル:Cerita M. Wada
制作:オフィスルゥ
総合プロデュース:香瑠鼓
振付家、アーティスト。Wink「淋しい熱帯魚」、「慎吾ママのおはロック」、新垣結衣のポッキーダンス、「タケモトピアノ」をはじめ1300本以上のMVやCM、舞台や映画などの振付を担当。養成機関での演技指導や作品演出も手掛け、自身のアーティスト活動も精力的に展開。 また、自然界の音や響きにヒントを得て、身体の無意識の領域に働きかける独自の即興表現メソッドを開発。障害のある人を含む幅広い人々に「香瑠鼓カラダラボ・スクール」を開講している。2015年前期には東京大学教育学部非常勤講師を務め、芸術創造過程の研究にも寄与。
主催:一般社団法人あぴラッキー
香瑠鼓が代表理事を務める、障害のある人を中心とするパフォーマンスチーム。韓国KIADA 2016招聘、映画「踊る!ホラーレストラン」製作・出演。今秋、RAC/英国王立芸術協会による大阪万博関連イベント出演予定。“正解”や“完璧さ”にとらわれず、仲間や観客と「バラバラのままつながる」表現で、身体を通した世界平和をめざす。「世界中が踊る日まで」プロジェクト(募金キャンペーン)展開中!
共催:下北沢東会(あずま通り商店街)
後援:I LOVE 下北沢
協力:株式会社あおとき、株式会社石塚計画デザイン事務所、カトリック世田谷教会、有限会社オフィスルゥ、株式会社金子プロモーション、北沢川文化遺産保存の会、珈琲 邪宗門、NPO法人せたがや子育てネット、ルーラル・アーティスツ株式会社、シバイエンジン
助成:アーツカウンシル東京【東京ライブ・ステージ応援助成】
0コメント